人間の本来持っている自己治癒能力を引き出すお手伝い

お知らせ
健康ブログ
お問い合わせ
食物繊維について

第6の栄養素「食物繊維」~意外と知らない食物繊維①

そもそも食物繊維とは?

人の消化酵素では消化吸収する事の出来ない、食物中に含まれている成分の総称です。食物繊維は大きくわけて、水に溶けない「不溶性食物繊維」と水に溶けやすい「水溶性食物繊維」があります。一部にはキチン・キトサンの様に動物性の食物繊維も存在しています。

つい近年まで栄養素のひとつとしては考えられていなかった食物繊維ですが、食物繊維が及ぼす様々な健康への効果から第 6 の栄養素として注目を浴びるようになりました。

食物繊維の働き

食物繊維は腸の活動を刺激して便通を整えたり、有害物質を排泄したり、コレステロールや糖質の吸収を遅らせたりする効果があります。

また、食物繊維の定義には当てはまらないものの、食物繊維と類似した作用・機能を持つ食品成分も新たに明らかとなり、食物繊維の定義自体を改める動きもあります。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維ではそれぞれ効果が異なります。それぞれの特徴を知り上手に摂取しましょう。

不溶性食物繊維

水に溶けない食物繊維です。水分を吸収して数倍~数十倍に膨らみ、腸壁を刺激して腸の蠕動運動を高めます。

肥満予防不溶性食物繊維の多い食品は良く噛む必要がある為、咀嚼回数が増え、
唾液の分泌を促して早食いによる食べ過ぎを防ぎます。
また胃の中の滞在時間が長いので満腹感が得られま す。
便秘の予防と改善腸内細菌では分解されにくく、水分を吸収して膨れ上がる為、
便のカサを増やし排泄をしやすくします。
腸内環境を整える腸が刺激され活発になることや便のカサが増えることにより、
便の量や排便回数が増え、腸内環境を整えます。

水溶性食物繊維

水に溶ける食物繊維で腸内で水分を抱え込んでヌルヌルとしたゲル状成分になり、有害成分を吸着して排泄させます。

糖尿病予防ブドウ糖の吸収速度を緩やかにするので食後の急激な血糖値上昇を防ぎます。
動脈硬化予防コレステロールを吸着して体外に排泄するので腸内でコレステロールの
吸収を抑制する 働きがあります。
高血圧予防塩分の排泄を促す為血圧を下げる効果があります。
腸内環境を整える善玉菌のエサになり善玉菌を増やし腸内環境 を整えます。

あなたの健康を応援します
RAKUre公式通販サイト

RAKUreでは、人間の本来持っている自己治癒能力を最大限に引き出し、薬・化粧品・病院に頼らない身体作りをお手伝いします。

ミネラル豊富な熟成干潟天日塩、ミネラルやビタミンが含まれる黒糖、23種類の天然ミネラルが入っているサンゴくんなど、RAKUreオンラインショップでお買い求めいただけます。

関連記事

  1. 私たちの体内にある「海」

  2. 第7の栄養素「フィトケミカル」~その種類と特性⑤

  3. 第7の栄養素「フィトケミカル」~その種類と特性④

PAGE TOP