人間の本来持っている自己治癒能力を引き出すお手伝い

お知らせ
健康ブログ
お問い合わせ
糖質について

三大栄養素「糖質」とは ~糖質が体に必要な理由①

糖質(炭水化物)の栄養と働き

糖質は脳や筋肉などの体の主要なエネルギー源として使われ、残った糖質は体内の血糖値が低下した時に使えるよう脂質として蓄積されます。糖質は主に小腸で消化・吸収されて血液と一緒に全身をめぐり体の中で 1g あたり 4kcal のエネルギーになります。

特に脳では血液中の糖質だけがエネルギー源なので、極端に糖質が不足すると意識障害などがおこることがあります。また糖質は、同じエネルギー源でも脂質やたんぱく質と比べると、すばやく使えるという特長があります。

このため、ウォーキングなど長時間の軽い運動には主に脂質が使われますが、短距離走のように短時間の激しい運動には糖質からのエネルギーが使われます。糖質の体内での存在量は意外に少なく、血液中のブドウ糖のほか、肝臓や筋肉にグリコーゲンとして少量を貯蔵しているだけです。すぐ使う量以上に食べた糖質は、体の中で脂肪となって蓄積されるからです。

1日の摂取量の目安

糖質が多く含まれている食べ物は、ご飯、パン、めん、いも、果物、砂糖、はちみつなどです。1 日 2,000kcal 必要な人では、およそ 60%程度の 1,200kcal を糖質からとるのが望ましいといわれます。これはご飯にすると、茶わんにおよそ 5杯分です。

糖質はとり過ぎると、肥満や生活習慣病をまねくおそれがあります。一方、不足が続くと、体力の低下や疲れやすくなるなど快適な生活の妨げになります。適切な摂取をこころがけましょう。

炭水化物と糖質と糖類の違い

炭水化物には、消化・吸収されずに腸まで届く「食物繊維」も含まれます。炭水化物のうち、「食物繊維」を除いたものが「糖質」です。糖質と食物繊維では、からだの中での作 用も大きく異なりますから区別して考える必要があります。

「糖類」とは、単糖類と二糖類の総称のことを指します。単糖類は果物に多く含まれる果糖や、ブドウ糖などを指し、二糖類には砂糖や、牛乳に含まれる乳糖などがあります。

多糖類は複数の単糖類が繋がったもので、でんぷんやオリゴ糖などがあります。多糖類は体内で分解されてから吸収されるため、糖類よりは吸収がゆっくりになります。

あなたの健康を応援します
RAKUre公式通販サイト

RAKUreでは、人間の本来持っている自己治癒能力を最大限に引き出し、薬・化粧品・病院に頼らない身体作りをお手伝いします。

ミネラル豊富な熟成干潟天日塩、ミネラルやビタミンが含まれる黒糖、23種類の天然ミネラルが入っているサンゴくんなど、RAKUreオンラインショップでお買い求めいただけます。

関連記事

  1. 私たちの体内にある「海」

  2. 第7の栄養素「フィトケミカル」~その種類と特性⑤

  3. 第7の栄養素「フィトケミカル」~その種類と特性④

PAGE TOP